カッティング切り文字看板デザイン・製作・施工企画(筑紫野市:一般企業)

こんにちは、福岡市を中心に看板・広告の製作とデザインをしているファーストプランニングです。

今日ご紹介するのは、福岡市博多区の「日本創研株式会社 福岡支店」様です。ご依頼内容は、筑紫野市にサテライト店を新しく出すとのことで、入口ガラス面に簡易的なシート看板のデザイン・製作・施工のご注文でした。施工前のガラス面はこのような感じです。

一応、簡単なデザインレイアウトもお願いされておりましたので、出来上がったデザイン及びレイアウトはこんな仕上がりです。

施工途中の写真はありませんが、段取り良く施工が進みガラス面の清掃から始めて約一時間半ほどで完成しました。完成後の写真がこちらです。

お客様にお見せしたデザインレイアウト通り忠実な仕上がりになりました。お客様も、ご納得の出来栄えです。この度は、本当にお世話になりありがとうございました。毎回の事ですが、ここでご紹介した詳しいデザインプランや製作・施工内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお問い合わせ下さい。

TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!

ロゴデザイン・看板製作・施工企画(福岡市西区:こども英会話教室)

こんにちは、福岡市西区・早良区を中心に看板・広告の製作とデザインをしているファーストプランニングです。

今回のご紹介は、福岡市西区のこども英会話教室「Abba Kids House」様です。ご依頼内容は、教室の移転に伴う新規の看板が必要になったので、ロゴのデザインから看板の製作・施工までをご注文をいただきました。看板は2ヶ所設置することになりましたが、取付前の様子はこのような感じです。

今回のご注文は、ロゴのデザイン制作もありましたので、デザイン案から校正案、そして決定したロゴデザイン及び看板のデザインまでをご覧ください。まずは、最初のデザイン案です。お客様のご希望でオリーブの樹をモチーフにしてほしいとのことでこんな感じのデザインを制作してみました。

A案をベースに校正案を制作することになり、お客様の希望で、こども向けの教室なので子供のイメージを差し込みたいとのご指示がありましたので、このように修正を加えてみました。

どうも、イメージと違うので、もっとシンプルな表現にしてほしいとのご要望があり、このように修正してみました。

こちらが、決定したロゴデザインのイメージです。最終的に教室名を修正して完成です。

この完成したロゴデザインを使って出来上がった各看板のデザインがこちらです。

最後に看板設置後の写真をご覧ください。

1枚目写真のフェンスに取り付けた看板は、フェンスの仕様の関係で取付が非常に困難でしたが、取付用の特殊な金物を製作してうまく取り付けられました。結果、ほぼ予定していた通りに仕上がって、お客様もご満足いただけたようです。もう一つの看板は、建物外壁に取り付けたアクリル板を土台とした浮かし看板です。今日のご紹介はここまで、ご紹介した詳しいデザインプランや製作・施工内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお問い合わせ下さい。

TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!

カルプサイン デザイン・製作・施工企画(福岡市西区:飲食店)

こんにちは、福岡市西区・早良区を中心に看板・広告の製作とデザインをしているファーストプランニングです。

今日ご紹介するのは、福岡市西区の「焼鳥まるの」様です。ご依頼内容は、新規開業のため、既存の土台についている前の店の看板を撤去して看板を新しくすることでした。現状のサインはこのような感じです。

お客様のご希望は、下地パネルの幅をもっと広げて、全体的に落ち着いた雰囲気にしてほしいとのことでした。決定した看板のデザインがこんな感じです。白の文字部分と赤の鳥のイラストは、カルプという素材を使用した立体の切り文字看板です。厚みは、30mmあります。下地は、こげ茶色になっていますが、実際には、味わい深い木目調に仕上げています。

 

完成後の写真です。落ち着いた感じに仕上がったと思います。照明もランプをLEDに交換してすごく明るくなりました。

下地パネルの幅もかなり広くなり全体的に存在感のある看板に変身したと思います。お客様も、ご希望に近い仕上がりでご満足いただけたようです。この度は、本当にお世話になりありがとうございました。ここで今回ご紹介した詳しいデザインプランや製作・施工内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお問い合わせ下さい。

TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!

パネル大型看板・製作・施工企画(福岡市西区:教育関係)

こんにちは、福岡市西区・早良区を中心に看板・広告の製作とデザインをしているファーストプランニングです。

今日ご紹介するのは、福岡市西区の「民間学童保育 ハイファイブ」様です。新規開業に伴い、建物外壁上部に大型のパネル看板を取付けることになりました。デザインはお客様からの支給でしたので看板の製作・取付工事までを行っております。施工前の建物の様子はこのような感じです。うちだ屋さんの看板上の窓ガラス上の外壁に取り付けます。

看板のサイズは横5460mm、縦910mmあり縦の3分割仕様になっています。地面からの高さが9mほどあるので、高所作業車を使って取り付けました。早速、時系列で施工の様子を追っていきましょう。

最後の1枚を取付けて完成です。出来上がりはこんな感じに仕上がりました。

当日は、少し風が強かったので工事が難航しましたが、予定通りの仕上がりで完成したので、お客様にもご満足いただけました。本当にお世話になりありがとうございました!ここでご紹介した詳しいデザインプランや製作・施工内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお問い合わせ下さい。

TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!

テナント看板デザイン・製作・施工企画(福岡市東区:テナントビル)

こんにちは、福岡市を中心に看板・広告の製作とデザインをしているファーストプランニングです。

今日ご紹介の現場は、福岡市東区にあるテナントビルです。いつもお世話になっている管理会社様からのご依頼でした。ご要望の内容は、テナント名を表示した看板が表に無いため、新規で取り付けることと、そのほか、敷地内の駐車場区画案内看板やごみ捨ての注意書き看板などもご注文をいただきました。早速、テナント名表示看板の取り付け後の写真を見てみましょう。2ヶ所あり、ステンレス素材を使用して製作・取付をしています。もちろん、デザインの制作も私がやりました。

ご覧の通り、飾りビスを使用して壁面より浮かして取り付けていますので、少しオシャレな感じに仕上がっていると思います。サイズの割にはステンレスということもあり、かなり重量があるのでアンカープラグを使ってしっかり取り付けています。次は、スタンドタイプの駐車場区画案内看板2台と壁面用のパネル看板を取付けました。

 

 

最後にごみ置き場の注意書き看板を取付けて工事は完了しました。

テナント様の表示や駐車場の区画案内もきちんとできるようになったので、お客様もご満足いただけたようです。ステンレスの看板は高級感があって素敵ですよね。本当にお世話になりありがとうございました。ご紹介した詳しいデザインプランや製作・施工内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお問い合わせ下さい。

TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!

トータル看板デザイン・製作・施工企画(福岡市博多区:会社 倉庫&事務所)

こんにちは、福岡市を中心に看板・広告の製作とデザインをしているファーストプランニングです。

今日ご紹介するのは、福岡市博多区の「アペックスダイナミックスジャパン株式会社」様です。ご依頼内容は、新しく製品倉庫&事務所を開設するようになったので新規で看板をデザインから製作・取付工事までやってほしいというご注文をいただきました。施工前の建物と既存の自立看板はこのような感じです。

まず、メインの大型パネル看板を外壁上部に取り付けます。サイズは横4m、縦1820mmあり縦の5分割仕様になっています。地面からの高さが7~8mほどあるので、高所作業車を使って取り付けていきます。早速、時系列で施工の様子を追っていきましょう。

こんな感じで取付が完了しました。最後に上部と左右のフチにコーキングを打って完成です。次は、既存自立看板に社名のシートを貼ります。

最後に事務所入口横にアクリル浮かし看板を取付けて全て出来上がりました。

予定通りの仕上がりで、お客様に喜んでいただけました。高所作業車を使っての作業は神経を使うので、結構疲れましたが、お客様にご満足いただけたのが何よりです!本当にお世話になりありがとうございました。ご紹介した詳しいデザインプランや製作・施工内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお問い合わせ下さい。

TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!

カッティング切り文字看板デザイン・製作・施工企画(福岡市博多区:医療関係)

こんにちは、福岡市を中心に看板・広告の製作とデザインをしているファーストプランニングです。

今日ご紹介するのは、福岡市博多区の「日本予防医学協会」様です。ご依頼内容は、既存の自立式カッティング切り文字サインのリニューアルでした。デザイン及び製作・施工までご注文いただきました。現状のサインはこのような感じです。

お客様のご要望内容は、取り扱っている検査の種類などを表示したいことと、メイン表示の新レイアウトでした。早速、時系列でリニューアル施工の様子を見ていきましょう。まずは、既存のカッティングを剥がします。

次に、元は何も無かった、看板上部に取扱い項目などのカッティング切り文字を貼り施工します。

下側のメイン表示のカッティングを貼って出来上がりました。

看板上部の空きスペースを利用して取扱い項目が表示でき、施設の内容も分かり安くなったと、お客様も、ご満足されたようです。ちなみに、写真は片面しか掲載しておりませんが、実際には両面式の看板なので、施工には結構時間がかかりました(笑)この度は、本当にお世話になりありがとうございました。ここで今回ご紹介した詳しいデザインプランや製作・施工内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお問い合わせ下さい。

TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!

トータル看板デザイン・製作・施工企画(福岡市早良区:整体院)

こんにちは、福岡市西区・早良区を中心に看板・広告の製作とデザインをしているファーストプランニングです。

今日ご紹介するのは、福岡市早良区の「すまいる整体院」様です。ご依頼内容は、これまで2回ほど看板を変更されましたが、デザインを含め、看板の仕様や製作内容にイマイチ満足出来ておらず、デザインや仕様にこだわった看板にリニューアルしたいとのご希望でした。現状の看板はこのような感じでした。

ご覧のとおり、看板そのものの造りは悪くないのですが、今時のデザイン感覚から見ると、やや時代遅れと言いますか、昔ながらの一般的な看板という感じでしょうか?

お客様のご希望は、全体を落ち着いた感じに仕上げて、現在の看板イメージを払拭してリニューアル感を出してほしいとのご要望でした。デザインのやり取りにはかなり時間をかけましたが、次のようなデザインイメージに決定しました。

ここからは、実際の施工の様子を時系列で見ていきたいと思います。まず、既存の壁面看板を撤去の後、写真のように下地の木目調看板パネルと枠を取り付けます。

これで下地のパネルと枠の取付が終わり、次にカルプ看板の取付です。まず、取付位置を決めるために下書き用の原稿を使って下書きをします。

次にメインのカルプ看板を取り付けていきます。以前にもご紹介したと思いますが、カルプ看板とは立体式の樹脂看板です。主に看板文字などに使用されることが多いですね。今回使ったのは厚さ30mmのものです。

最後に、ガラス面のシート看板と完成予定図にもあった、店舗両側にある石目調の柱に木目調のパネルを貼って装飾し、カッティング切り文字看板を施工して完成です。

完成後の写真がこちら、撤去から取付・施工まで述べ3日間の工事日程でしたが、施工の時期が梅雨時ということで天気が心配でしたが3日間とも晴れたので支障無く施工ができて良かったです。

お客様も、予定通りの仕上がりでご満足されたようです。本当にありがとうございました。

ここで今回ご紹介した詳しいデザインプランや製作・施工内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお問い合わせ下さい。

TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!

スポットライト電球交換(福岡市中央区大濠:飲食店)

こんにちは、福岡市西区・早良区を中心に看板・広告の製作、施工とデザインをしているファーストプランニングです。

本日のご紹介させていただくのは、10年以上前からお取引いただいていて、飲食店を数店舗経営されているお客様依頼のお仕事です。ご依頼内容は、看板ではないのですが、大濠公園そばにある店舗屋上のスポットライトの電球が切れているとのことで、電球の交換作業をお願いされました。                        最近は、LEDの電球が普及してきて良い機会でしたので、現在ついている水銀灯を全てLEDタイプのものに交換しました。まずは、水銀灯ランプを取り外します。地上から10mほどある屋上での作業なので慎重に作業を行います。

次に新しいLED電球に取り替えます。

アームの取付け部を再度固定して交換は完了です。このあと、電源ケーブルの劣化部分などの補修をして全ての作業を終わりました。                                                                                看板用のLED電球は、だいぶ普及してきたとはいえ、一般家庭用のものに比べるとまだまだ高いですが、省電力・高寿命なので現在ついているものが水銀灯などの場合でしたら、切れていなくても是非、交換をおススメします!ちなみに、水銀灯150Wと同レベルのLED電球でしたら、明るさは同じで消費電力は、わずか14W~20W(製品の仕様により若干の差があります)程度と、非常に省電力です。しかも、寿命が約40,000時間とこれまた非常に長持ちです。一日5時間程度の点灯なら計算上では、約22年ももつ計算です!これだと、器具の方が先に寿命を迎えそうですね(笑)

ファーストプランニングでは、今回ご紹介した物件以外にも様々な製作・施工・デザインを手掛けております。詳しい内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお気軽にお問い合わせ下さい。                 TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!

大型突出し看板改修工事(福岡市早良区重留:会社事務所)

こんにちは、福岡市西区・早良区を中心に看板・広告の製作、施工とデザインをしているファーストプランニングです。

本日のご紹介は、先週施工した株式会社ツジ電設様からご依頼いただいた、既存自立式突出し看板と袖看板の改修工事の様子です。施工内容は、こちらの事務所に引っ越しをされるということで、既存看板の意匠面をやり替えてほしいといった内容でした。施工前はこんな感じです。

この改修工事は、大きい方の看板で地上から約10mほどあるので、高所作業車を使っての作業となりました。早速、作業車を所定の位置に配置し、道路使用許可証をフロントダッシュボードに乗せ、誘導員をスタンバイさせて作業開始です。まず、大きい方の側面から上貼りするシートを貼っていきます。

側面と縁回りがある程度終わると、次に意匠面のシートを貼っていきます。縦7mもある看板ですので、シートは3分割で製作しました。

片面の最後の1枚です。

反対側の意匠面も貼って、とりあえずこの看板は、ほぼ完成です。この面は、電線がそばにあったためすごくやりにくかったですね~、

続いて、やや小さい方の袖看板の施工です。小さいとはいっても縦のサイズは約5mありますけどね(笑)、まえの看板と同じようにまず側面から貼ってから意匠面を貼りました。

最後に、両方とも底の部分のシートを貼って完成です。大きな看板2基だったのでかなり時間がかかりましたが、何とか日が暮れるまでには完成しました。仕上がりはこんな感じです。※この写真は、当日遅くなったので後日撮影したものです。

施工終了後、お客様にもご確認いただき、予定通りの仕上がりにご満足いただけました。 本当にお世話になりありがとうございました。

ファーストプランニングでは、今回ご紹介した物件以外にも様々な製作・施工・デザインを手掛けております。詳しい内容をお知りになりたい方は、広告工房ファーストプランニング佛坂(ほとけざか)までお気軽にお問い合わせ下さい。                TEL 092-400-1220  ホームページ

それでは、また次回お会いしましょう!